(分割撮影した複数の画像を簡易的に繋いだ画像)
| 番号 | 520 |
|---|---|
| 原作者(流派) | 不詳 (不詳) |
| 表題 | (釈迦・十六羅漢図巻) |
| 材質技法 | 紙本墨画 |
| 形態 | 図巻 |
| 員数 | 1 |
| 法量 縦×横(cm) | 27.5×609×609 |
| 制作年 | - |
| 写作者(所蔵者) | - |
| 写作年(所蔵年) | - |
| 銘文(表) 款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等 | (第5紙)「十一/羅怙羅/尊者」、「雲中圖」、「酉/四月朔日冩」、(第6紙)「十四/伐那婆斯尊者」、「是ニハ/柳計可画」、「半此所ニ有之候」、「酉四月朔日冩」、(第7紙)「第四」、「跋羅駄闍尊者」、「岩有之」、「四月朔日冩」、(第8紙)「六」、「跋陀羅尊者」、「石坐」、「酉/四月朔日/冩」、(第9紙)「九 戊博迦尊者」、「酉四月朔日冩」、(第10紙)「第二 迦諾迦伐蹉尊者」、「雲中」、「四月朔日冩」、(第11紙)「第三」、「諾迦跋釐駄尊者」、「雲中之圖」、「酉/四月朔日冩」、(第11紙付け紙)「此人/梵天ヵ」、(第12紙)「八/弗多羅尊者」、「酉四月/朔日冩」、(第12紙付け紙)「ヤゲン」、(第13紙)「十三/因揭陀尊者」、「石坐」、「酉四月朔日冩」、(第13紙付け紙)「經本」、(第14紙)「弐」(抹消)、「十六/半托迦尊者」、「己酉/四月朔日」、(第15紙)「十 半諾迦尊者」、「有龍」、「酉四月朔日冩」、「(○の中に十)」、(第16紙)「(○の中に十)」、「半諾迦尊者ニ附」、「石坐/雲中ヲ/カスル/二枚ツヽキ」、「四月朔日/冩」、(第17紙)「十二 那伽犀那尊者」、「蛇神僧ニ化し來たると有り」、「雲中圖」、「酉四月朔日冩」、(第18紙)「四/蘓頻陀尊者」、「石坐」、「小鳥の如きもの/手元ニ集る也」、「四月朔日冩」、(第19紙)「五」、「諾矩羅尊者」、「四月朔日/冩」、(第20紙)「七」、「加哩尊者」、「石坐」、「酉/四月朔日冩」、(第21紙)「十五/阿氏多尊者」、「師之此処ニ來り候」、「酉四月朔日冩」、(第21紙付箋)「□尊」 |
| 銘文(裏) 写作者(所蔵者)の留書等 | - |
| 備考 | 5か所に画を描いた付け紙、1か所に文字を記した付箋あり。 |
| 解説 | いずれかに所蔵されていた仏画の写しかと考えられますが、原本の詳細は不明です。仏教の祖釈迦とともに画題となっている十六羅漢は、ながくこの世にとどまり、仏法を護持するという16人の阿羅漢(小乗仏教の最高の悟りに達した聖者)をいいます。 |

