
(分割撮影した複数の画像を簡易的に繋いだ画像)
番号 | 533 |
---|---|
原作者(流派) | 呉春 (四条派) |
表題 | (年中行事図巻) |
材質技法 | 紙本著色 |
形態 | 図巻 |
員数 | 1 |
法量 縦×横(cm) | 23.5×306.5 |
制作年 | – |
写作者(所蔵者) | – |
写作年(所蔵年) | – |
銘文(表) 款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等 | 「むつき/まんさい」、「きさらき/うめ見」、「やよひ/壬生念仏」「うつき/あをひまつり」、「さつき/くらへむま」、「みなつき/きをんゑ」、「七よつき/おとり」、「長つき/はなし鳥」、「きくつき/きく使」、「かミなつき/はせをき」、「しもつき/御ひたき」、「しわす/まつうり/土器うり」 |
銘文(裏) 写作者(所蔵者)の留書等 | 「 ]渓□十二つき/辰□□(写ヵ)[ /わか林[ 」 |
備考 | 『礫川山房蔵品入札』(昭和5年11月17日入札)に本図の原本らしき画を掲載。「人物」縦29.1㎝(横寸法の記事なし)。末尾に呉春の署名あり。なお、『熱田岡本家所蔵品売立目録』(昭和7年6月4日入札)には、本品とほぼ同内容をいずれも絹本著色・縦108.8㎝ヵ横34.5㎝の二幅対の掛幅に仕立てたもの(「平安年中行事」)が掲載されている。 |
解説 | 呉春の画の模写です。京都の1年間の年中風俗・行事を描いています。昭和5年刊行のオークションカタログに本品の原本らしき図巻が見えるほか、昭和7年のオークションカタログには、本品とほぼ同内容を一対の掛幅(掛け軸)に仕立てたものが見えます。 |