百耕資料館 粉本デジタルアーカイブ

(障壁画下絵画巻)

(分割撮影した複数の画像を簡易的に繋いだ画像)

番号88
原作者(流派)円山応挙 (円山派)
表題(障壁画下絵画巻)
材質技法紙本墨画
形態図巻
員数1
法量 縦×横(cm)22.5×669.3
制作年
写作者(所蔵者)
写作年(所蔵年)
銘文(表)
款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等
銘文(裏)
写作者(所蔵者)の留書等
備考色註ほか註記あり。
解説本品は、四種の障壁画の写しらしきものを集めた巻子です。その内容は①老松図②香山九老図③雪松図④松孔雀図で、②は障壁画から二曲一双の屏風に改装された円山応挙作「香山九老図屏風」(個人蔵。兵庫県立歴史博物館『没後二〇〇年記念 円山応挙展』1994年に掲載)、③は応挙筆と伝える妙法院(京都市東山区)御座之間一の間の障壁画「雪松図」、④は寛政7年(1795)に応挙が大乗寺(兵庫県香美町)客殿の障壁画として制作した「松に孔雀図」(重要文化財)とおのおの図柄が近似する一方、いずれも細部には相違が見られます。以上から、本品は、①については詳細不明ながら、応挙の手になる障壁画の小下絵(構想画)の模写を集めたものではないかと推定されます。

2024年度秋季企画展案内

2024年度秋季企画展案内

詳細はこちら

連絡先

〒654-0009
神戸市須磨区板宿町2丁目2-1

Tel(078)733-2381

Fax(078)733-2383

↑ PAGE TOP