百耕資料館 粉本デジタルアーカイブ

寿老図
番号49
原作者(流派)円山応挙 (円山派)
表題寿老図
材質技法紙本墨画
形態裏打
員数1
法量 縦×横(cm)88.2×61.3
制作年
写作者(所蔵者)
写作年(所蔵年)
銘文(表)
款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等
「應擧」印章写1顆(方印・印文なし)
銘文(裏)
写作者(所蔵者)の留書等
備考『舎身居士田中家並に某家所蔵品入札』(昭和2年3月14日入札)に本品の原本らしき応挙の画を掲載。「寿老図」掛幅装、縦130.9㎝×横58.2㎝。画は本品よりもう少し上方に余白あり。
解説円山応挙の画の模写です。昭和2年(1927)刊行のオークションカタログに本品の原本らしい画が収録されています。掛幅装(掛け軸)で、画は本品よりもう少し上方に余白があります。本品の表題はこの原本の表題を採用しました。画題の寿老人は七福神の一柱。元来中国の道教の神様で、竜骨座のα星・カノープス、中国名では寿星あるいは南極星を人格化した存在とされます。天下太平や長寿をもたらす神様として篤く信仰されました。

2024年度秋季企画展案内

2024年度秋季企画展案内

詳細はこちら

連絡先

〒654-0009
神戸市須磨区板宿町2丁目2-1

Tel(078)733-2381

Fax(078)733-2383

↑ PAGE TOP