
番号 | 328 |
---|---|
原作者(流派) | 岸駒 (岸派) |
表題 | 春景山水 |
材質技法 | 紙本淡彩 |
形態 | 裏打 |
員数 | 1 |
法量 縦×横(cm) | 95.4×35.5 |
制作年 | – |
写作者(所蔵者) | 真野 |
写作年(所蔵年) | 文政5 (1822) |
銘文(表) 款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等 | – |
銘文(裏) 写作者(所蔵者)の留書等 | 「文政五/春景山水/霞亭先生圖/眞野模」 |
備考 | 料紙に薄和紙を使用。色註あり。本品の原本は個人蔵。岸駒筆「春景山水図」絹本淡彩・掛幅装、縦164.0㎝×横34.3㎝、画中右下に「岸駒」(印章1顆)の款記あり(『〈特別展〉京都岸派と庵原三山』財団法人清水港湾博物館(フェルケール博物館)、1999年)。 |
解説 | 本品は、画裏の写作者(所蔵者)の留書では室田(斎藤)霞亭の画を模写したとされていますが、同じ図柄の岸駒筆の画が存在する(「春景山水図」個人蔵)ため、これがもともとの原本と考えられます。原本は絹本淡彩・掛幅装(掛け軸)で、画中右下に岸駒の署名捺印があります。岸駒が描いた原本をその弟子である霞亭が模写し、その模本を霞亭の弟子かとも推定される真野某が模写したという経緯が推定できます。 |