
番号 | 934 |
---|---|
原作者(流派) | 不詳 (不詳) |
表題 | 老子出関之図 |
材質技法 | 紙本墨画 |
形態 | まくり |
員数 | 1 |
法量 縦×横(cm) | 53.5×40.2 |
制作年 | – |
写作者(所蔵者) | 武貞 |
写作年(所蔵年) | 慶応3 (1867) |
銘文(表) 款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等 | – |
銘文(裏) 写作者(所蔵者)の留書等 | 「丁卯正月/老子出関之圖/武貞藏」 |
備考 | – |
解説 | 画の模写と考えられますが、原作者は不詳です。画題の老子出関(之)図は、中国古代の思想家で道教の祖とされる老子が、役人を務めていた周の衰運を予見して隠遁を決意。西へと向かって途中の函谷関に至った際、関守の請いに応じて『道徳経』(『老子』)2巻を著して去った、という伝説に基づき、牛に乗って関所を過ぎようとする老子を描く画です。 |