百耕資料館 粉本デジタルアーカイブ

戎
番号854
原作者(流派)不詳 (不詳)
表題
材質技法紙本墨画
形態まくり
員数1
法量 縦×横(cm)52.3×27.8
制作年
写作者(所蔵者)岡田(広章)
写作年(所蔵年)文政11 (1828)
銘文(表)
款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等
「大日本市神/和州髙市郡/飛鳥社事代/主命於出雲國三穗崎以/釣魚為樂神代之像是也ト記在」
銘文(裏)
写作者(所蔵者)の留書等
「文政戌子/戎/岡田藏」
備考
解説画の模写と考えられますが、原作者は不詳です。画題の戎(恵比須)は、七福神の一柱としておなじみ。他の神々と異なって日本固有の神様で、始め海上・漁業の守り神として漁民の信仰を受け、のちに農村や都市部にも信仰が広まり、農業の神や商売の神としても仰がれるようになりました。

2024年度秋季企画展案内

2024年度秋季企画展案内

詳細はこちら

連絡先

〒654-0009
神戸市須磨区板宿町2丁目2-1

Tel(078)733-2381

Fax(078)733-2383

↑ PAGE TOP