百耕資料館 粉本デジタルアーカイブ

  • <<
  • >>
山姥図【山姥金時図】
番号257
原作者(流派)柴田義董 (四条派)
表題山姥図【山姥金時図】
材質技法紙本淡彩
形態裏打
員数1
法量 縦×横(cm)79.3×41.1
制作年
写作者(所蔵者)岡田(広章)
写作年(所蔵年)天保4 (1833)
銘文(表)
款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等
銘文(裏)
写作者(所蔵者)の留書等
「天保癸巳/山姥圖/柴田先生筆/岡田萬蔵」
備考原本は公益財団法人黒川古文化研究所蔵。「山姥金時図」絹本淡彩・掛幅装、縦92.4㎝×横39.9㎝(『飛香館清賞 黒川古文化研究所蔵品図録 1日本絵画』黒川古文化研究所、1992年)。
解説柴田義董の画の模写です。本品の原本は、現在公益財団法人黒川古文化研究所の所蔵となっています(絹本淡彩・掛幅装〈掛け軸〉、表題の【 】内は原本の表題)。画題の山姥は深山に住む鬼女。山姥の伝承の一つに、足柄山(神奈川県小田原市)でのちに源頼光(948~1021、平安時代中期の武将)に坂田公時として仕えることになる子どもを育てた、というものがあり(いわゆる足柄山の金太郎)、本品でも金太郎らしき少年を伴っています。
  • <<
  • >>

2024年度秋季企画展案内

2024年度秋季企画展案内

詳細はこちら

連絡先

〒654-0009
神戸市須磨区板宿町2丁目2-1

Tel(078)733-2381

Fax(078)733-2383

↑ PAGE TOP