
番号 | 219 |
---|---|
原作者(流派) | 松村景文 (四条派) |
表題 | (戎図) |
材質技法 | 紙本著色 |
形態 | 裏打 |
員数 | 1 |
法量 縦×横(cm) | 77.1×27.6 |
制作年 | – |
写作者(所蔵者) | – |
写作年(所蔵年) | – |
銘文(表) 款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等 | 「景文」印章写1顆(連印・印文なし) |
銘文(裏) 写作者(所蔵者)の留書等 | – |
備考 | 料紙に薄和紙を使用。 |
解説 | 松村景文の画の模写です。画題の戎(恵比須)は、七福神の一柱としておなじみ。他の神々と異なって日本固有の神様で、始め海上・漁業の守り神として漁民の信仰を受け、のちに農村や都市部にも信仰が広まり、農業の神や商売の神としても仰がれるようになりました。 |