- 前 <<
 - >> 次
 
        
        (分割撮影した複数の画像を簡易的に繋いだ画像)
| 番号 | 488 | 
|---|---|
| 原作者(流派) | 不詳 (その他) | 
| 表題 | 平治物語絵巻 常盤巻 | 
| 材質技法 | 紙本淡彩 | 
| 形態 | 図巻 | 
| 員数 | 1 | 
| 法量 縦×横(cm) | 38.7×877.0 | 
| 制作年 | – | 
| 写作者(所蔵者) | – | 
| 写作年(所蔵年) | – | 
| 銘文(表) 款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等  | (詞書は省略) | 
| 銘文(裏) 写作者(所蔵者)の留書等  | – | 
| 備考 | 本品の原本はアーティゾン美術館蔵。「平治物語絵巻 常磐巻」紙本著色・巻子装、縦32.3㎝×横1628.9㎝。鎌倉時代(13世紀)、重要文化財(『はじまりから、いま。1952ー2022 アーティゾン美術館の軌跡ー古代美術、印象派、そして現代へ』アーティゾン美術館、2022年)。 | 
| 解説 | 本品は、近年アーティゾン美術館の所蔵になった「平治物語絵巻 常盤巻」(重要文化財)の模本です。本品の表題はこの原本の表題をとりました。ただし、原本は、平治の乱(1159)の顛末を描く『平治物語』の常盤の都落ちから頼朝配流までを五段に描きますが、本品はそのうちの第一段と第五段が欠けています。また、人物の衣服の色模様や兵士の甲冑などはあまり正確に写し取られていません。 | 
- 前 <<
 - >> 次
 

