百耕資料館 粉本デジタルアーカイブ

小石潭記
番号29
原作者(流派)円山応挙 (円山派)
表題小石潭記
材質技法紙本淡彩
形態裏打
員数1
法量 縦×横(cm)128.0×60.4
制作年安永10 (1781)
写作者(所蔵者)岡田(広章)
写作年(所蔵年)文政11 (1828)
銘文(表)
款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等
「辛丑暮春寫/應擧」印章写2顆(方印・印文なし)、「柳河東小石潭記(柳宗元作「至小丘西小石潭記」、本文略)〈辛丑秋八月書於/酣適亜源孟彪〉」印章写2顆(印文の写しのみ。もと朱文方印か。印文「孟/彪」「孺/皮」)
銘文(裏)
写作者(所蔵者)の留書等
「文政戌子秋/小石潭記 岡田藏」
備考
解説円山応挙の画の模写です。画題の「小石潭記」(正しくは「至小丘西小石潭記」)は、柳河東(柳宗元。773~819、中国唐代の詩人・文筆家)が永州で残した山水紀行「永州八記」のうちの一つ。友人、弟と従者を伴って山水を逍遙し、竹がめぐり囲む小石潭(潭は小さな泉のこと)を発見した折りの文章です。なお、画中右上に写し取られた画賛は、「至小丘西小石潭記」の本文で、原文の筆者は高芙蓉(1722~84、儒者・篆刻家・書画家)です。

2024年度秋季企画展案内

2024年度秋季企画展案内

詳細はこちら

連絡先

〒654-0009
神戸市須磨区板宿町2丁目2-1

Tel(078)733-2381

Fax(078)733-2383

↑ PAGE TOP