| 番号 | 26 |
|---|---|
| 原作者(流派) | 円山応挙 (円山派) |
| 表題 | 紅葉かし鳥 |
| 材質技法 | 紙本著色 |
| 形態 | 裏打 |
| 員数 | 1 |
| 法量 縦×横(cm) | 94.0×36.8 |
| 制作年 | 安永元 (1772) |
| 写作者(所蔵者) | 岡田(広章) |
| 写作年(所蔵年) | 文政11 (1828) |
| 銘文(表) 款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等 | 「壬辰仲秋寫/應擧」印章写1顆(方印・印文なし) |
| 銘文(裏) 写作者(所蔵者)の留書等 | 「文政戌子秋/紅葉かし鳥/岡田藏」 |
| 備考 | 色註あり。『目録(当市山本定功氏所蔵書画屏風煎茶器道具類第一回入札)』(〈明治43年〉10月10日入札)に本品の原本らしき応挙の画を掲載。「紅葉樫鳥図」掛幅装、縦95.4㎝×横36.1㎝、円山応震作「青楓図」2幅(法量同じ)と三幅対(本品が中)。 |
| 解説 | 円山応挙の画の模写です。明治43年(1910)刊行のオークションカタログに本品の原本らしき画が掲載されています(「紅葉樫鳥図」)。原本は掛幅(掛け軸)で、左右に円山応震筆「青楓図」2幅を配する三幅対をなしていたようです。 |

