- 前 <<
- >> 次

番号 | 118 |
---|---|
原作者(流派) | 木下応受 (円山派) |
表題 | 七夕図 |
材質技法 | 紙本墨画 |
形態 | 裏打 |
員数 | 1 |
法量 縦×横(cm) | 51.6×52.7 |
制作年 | – |
写作者(所蔵者) | 岡田(広章) |
写作年(所蔵年) | 文政11 (1828) |
銘文(表) 款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等 | 「應受」印章写1顆(連印・印文なし) |
銘文(裏) 写作者(所蔵者)の留書等 | 「文政戌子秋/七夕圖/岡田藏」 |
備考 | 色註あり。 |
解説 | 木下応受の画の模写です。画題の七夕に関しては、行事・祭りとしての七夕でなく、その由来にあたる、中国の神話に見える織女と牽牛郎の逢瀬の模様を描いています。 |
- 前 <<
- >> 次