| 番号 | 286 | 
|---|---|
| 原作者(流派) | 与謝蕪村 (文人画) | 
| 表題 | 蕪邨十俳図【俳師十哲】 | 
| 材質技法 | 紙本淡彩 | 
| 形態 | 裏打 | 
| 員数 | 1 | 
| 法量 縦×横(cm) | – | 
| 制作年 | – | 
| 写作者(所蔵者) | – | 
| 写作年(所蔵年) | – | 
| 銘文(表) 款記写・画賛写・写作者(所蔵者)の留書等  | 「蕪村寫」印章写2顆(方印・印文なし)、「長頭丸」、『貞室」、「宗□(因)」、「□(沾)徳」、「キ角」、「嵐雪」、「はせを」(俳句は略) | 
| 銘文(裏) 写作者(所蔵者)の留書等  | 「蕪邨十俳圖」 | 
| 備考 | 現状中央部欠損。残存上部縦39.0㎝×横27.5㎝、下部縦40.8㎝×横27.3㎝。本品の原本は逸翁美術館蔵。「俳師十哲」紙本墨画淡彩・掛幅装、縦128.6㎝×横28.8㎝。本品では画中右下に見える「蕪村寫」という款記は左下にあり(逸翁美術館・柿衛文庫編『没後220年 蕪村』思文閣出版、2003年)。 | 
| 解説 | 与謝蕪村の画の模写です。原本は現在逸翁美術館が所蔵しています(紙本墨画淡彩・掛幅装〈掛け軸〉、表題の【 】内は原本の表題)。俳諧の先哲10名の肖像に各々の句を添えたもので、本品では、松永貞徳(長頭丸)・安原貞室・松尾芭蕉(はせを)・宝井其角(キ角)・服部嵐雪と西山宗因・水間沾徳の一部分が確認できますが、原本によれば、このほかに荒木田守武・上島鬼貫・園女が取り上げられています。 | 

