
年代 | 戦国時代(16世紀後半) |
---|---|
法量 | 縦28.1cm×横50.2cm |
解説 | 織田信長の庇護のもと15代室町将軍となった足利義昭の家臣で摂津国守護に任ぜられた和田惟政が禅昌寺に臨時諸役の免除を伝えた文書の写しです。原本は禅昌寺に所蔵されています。惟政は摂津国高槻城主でした。なお、惟政はこの文書では「恁麼斎鈔任」と名乗っています。 |
年代 | 戦国時代(16世紀後半) |
---|---|
法量 | 縦28.1cm×横50.2cm |
解説 | 織田信長の庇護のもと15代室町将軍となった足利義昭の家臣で摂津国守護に任ぜられた和田惟政が禅昌寺に臨時諸役の免除を伝えた文書の写しです。原本は禅昌寺に所蔵されています。惟政は摂津国高槻城主でした。なお、惟政はこの文書では「恁麼斎鈔任」と名乗っています。 |